習字
せいこく保育園の年長さんが、お習字の稽古に来ました。
習字を教えているのは清谷寺住職です。
静かな本堂で学ぶことにより、保育園でするよりも集中することができます。
せいこく保育園
せいこく保育園は、10年前に開園しました。
せいこく保育園の主の目的は、礼儀ができる子供を育てる事です。
ありがとうございます、おはようございます、おやすみなさい、ごめんなさい、などの、相手を思いやる言葉が、生きていく上では大切なことです。
ありがとう、それだけで幸せになれる
せいこく保育園の年長さんが、お習字の稽古に来ました。
習字を教えているのは清谷寺住職です。
静かな本堂で学ぶことにより、保育園でするよりも集中することができます。
せいこく保育園は、10年前に開園しました。
ありがとうございます、おはようございます、おやすみなさい、ごめんなさい、などの、相手を思いやる言葉が、生きていく上では大切なことです。
せいこく保育園の子供達は、清谷寺本堂でお参りした後に坐禅をします。
姿勢を正して、静かに坐る事を継続していけば、自然と姿勢が良くなり集中力も身についてきます。
大人の坐禅は、第三土曜日に清谷寺本堂で行っています。
参加されたい方は、清谷寺までご一報ください。
子供達がご飯を食べ終えた後に、手水鉢に入れるメダカを買いにトリアスまで一緒に行きました。
久山町には田んぼが、たくさん残っています、田んぼのあぜ道を通り抜けると、そこにはトリアスがあります
トリアスにはコストコやダイソー、映画館など色々なお店があります。
今回は、その中のお店P2とゆうお店にメダカを買いに行きました
ここには色々な魚や猫、鳥などが沢山います。
子供達も大喜びです
p2でメダカを買ってお寺に帰って、手水鉢にメダカを入れて任務終了と思いきや・・・
これだけでは、終わりませんこの手水鉢は水が、すこーしづつ減ってくるので定期的な水入れと
メダカさんの餌をあげることなど、やることは沢山あります
生き物の面倒をみてあげる事は、大変ですが子供達にとって、良い経験になると思います
清谷寺は認可外保育施設、「せいこく保育園」を運営しています。