福岡県糟屋郡久山町の清谷寺(せいこくじ)で永代供養 – 薬師堂納骨堂薬師堂(やくしどう)のご案内

はじめまして、清谷寺住職の柴田親志です。今回は、福岡県糟屋郡久山町にある当寺の永代供養についてお話しします。この記事では、清谷寺の納骨堂「薬師堂」の特徴や供養プラン、年回法要などについて詳しく解説しています。永代供養をお考えの方に、当寺の取り組みをご理解いただけるよう、分かりやすくまとめました。特に、宗旨宗派不問で生前予約も可能な点や、バリアフリー設計の温かみのある空間など、薬師堂の魅力をお伝えしています。また、供養プランの詳細や、供養後の自然還元についても触れていますので、永代供養に関する疑問や不安の解消にお役立ていただけると思います。ぜひ最後までお読みください。

清谷寺永代供養納骨堂「薬師堂」の特徴

今回は、福岡県糟屋郡久山町にある清谷寺の永代供養納骨堂「薬師堂」についてお話しします。

薬師堂は2024年3月に建立された、木造建築(耐火構造)の温かみのある納骨堂です。木のぬくもりを感じられる空間で、故人を静かに偲ぶことができます。

木造建築の温かみある空間

薬師堂の特徴として、まず挙げられるのが木造建築であることです。通常の納骨堂では珍しい木造建築となっており、堂内は木の温もりを感じる温かい空間になっています。故人を偲ぶ場所として、厳かでありながらも温かみのある雰囲気を大切にしています。

バリアフリー設計で誰でも参拝可能

薬師堂は、どなたでも安心してお参りいただけるよう、バリアフリー設計を採用しています。入り口にはスロープを設置しており、車椅子の方でも楽にお参りすることができます。高齢の方や体の不自由な方にも配慮した設計となっています。

宗旨宗派不問・生前予約も可能

薬師堂では、宗旨宗派を問わず、どなたでもご利用いただけます。また、生前予約も承っておりますので、将来に備えて事前に準備することも可能です。特に、以下のような方々に適しています:

  • 跡継ぎがいない方
  • 身寄りのない方
  • 将来のお墓の管理に不安がある方

生前予約をされると、先に納骨されている方と一緒に申し込みをした場合、安骨期間は生前予約された方が納骨されてから一緒に数えます。これにより、ご家族やご夫婦で同じ期間の供養を受けることができます。

多様な永代供養プラン

薬師堂では、ご遺族の方々のニーズに合わせて、以下の3種類の永代供養プランをご用意しています:

プラン安骨期間料金
基本プラン13回忌まで250,000円
標準プラン33回忌まで350,000円
長期プラン50回忌まで550,000円

各プランは一基(一壷)あたりの料金となっています。安骨期間が過ぎると、ご遺骨は地中に繋がっている合祀墓へ移され、自然の中へ還っていきます。

定期的な供養法要

春彼岸と秋彼岸には、薬師堂合同供養の法要を執り行っています。この法要は、納骨されている全ての方々を対象に行われ、ご遺族の方々が一堂に会して故人を偲ぶ機会となっています。

清谷寺永代供養納骨堂「薬師堂」は、故人を大切に供養し、ご遺族の方々に安心と心の平安をお届けする場所です。ご興味のある方は、ぜひ一度見学にお越しください。

薬師堂の永代供養プラン

今回は、清谷寺の永代供養納骨堂「薬師堂」の永代供養プランについてお話しします。

薬師堂では、故人様のご遺骨を大切にお預かりし、長期にわたって供養させていただくための3つのプランをご用意しています。それぞれのプランの特徴や料金についてご説明いたします。

13回忌までの安骨プラン

このプランは、故人様のご遺骨を13回忌まで安置させていただくものです。料金は250,000円となっております。比較的短期間での供養をお考えの方や、経済的な理由でお悩みの方におすすめのプランです。

33回忌までの安骨プラン

33回忌までご遺骨を安置させていただくプランです。料金は350,000円です。一般的な供養期間として多くの方にご利用いただいております。

50回忌までの安骨プラン

最も長期の供養プランで、50回忌までご遺骨を安置させていただきます。料金は550,000円となっております。長期にわたって故人様を供養したいとお考えの方に適したプランです。

プラン安骨期間料金
13回忌プラン13回忌まで250,000円
33回忌プラン33回忌まで350,000円
50回忌プラン50回忌まで550,000円

各プランには、以下の特徴がございます:

  • 宗旨宗派不問でご利用いただけます
  • 生前予約も可能です
  • 年2回の合同供養法要が含まれています
  • 安骨期間後は、自然還元させていただきます

生前予約をされる場合、先に納骨されている方の安骨期間は、生前予約された方が納骨されてから一緒に数えます。これにより、ご夫婦やご家族で一緒に供養を受けることができます。

安骨期間が過ぎましたら、地中に繋がっている合祀墓へとご遺骨を移し、自然の中へ還っていただきます。これにより、永続的な供養と自然との調和を実現しています。

薬師堂は木造建築の温かみのある空間で、バリアフリー設計により車椅子の方でも安心してお参りいただけます。静かで厳粛な環境の中で、故人様を偲び、心安らかに供養していただけます。

永代供養についてご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。ご見学も随時承っておりますので、実際に薬師堂の雰囲気をご覧いただくこともできます。

清谷寺薬師堂(やくしどう)の供養について

今回は清谷寺薬師堂での供養について詳しくお話しします。薬師堂では、故人様を大切に供養させていただくため、いくつかの特徴的な取り組みを行っています。

年2回の合同供養法要

清谷寺薬師堂では、春彼岸と秋彼岸の年2回、合同供養法要を執り行っています。この法要は、薬師堂に納骨されたすべての方々のご冥福を祈り、ご遺族の皆様と共に故人様を偲ぶ大切な機会となっています。

法要の内容は以下の通りです:

  • 読経と焼香
  • 住職による法話
  • 参列者全員での焼香

ご遺族の方々はもちろん、どなたでもご参列いただけます。故人様との絆を再確認し、感謝の気持ちを捧げる場として多くの方にご利用いただいています。

安骨期間後の自然還元

清谷寺薬師堂では、安骨期間が終了したのちに、ご遺骨を自然に還す「自然還元」を行っています。これは、人の命も自然の一部であるという仏教の考えに基づいています。

自然還元の流れは次のようになっています:

  1. 安骨期間終了の通知
  2. ご遺族様への確認
  3. 薬師堂内での読経
  4. 合祀墓への移動
  5. 土中への還元

合祀墓は薬師堂の地下に設けられており、直接土に触れる構造になっています。これにより、ご遺骨が自然の中に溶け込んでいくことができます。

安骨期間と自然還元のタイミング

プラン安骨期間自然還元の時期
13回忌までの安骨プラン納骨後13年14年目以降
33回忌までの安骨プラン納骨後33年34年目以降
50回忌までの安骨プラン納骨後50年51年目以降

自然還元後も、薬師堂での供養は継続して行われます。ご遺族の方々は、いつでも薬師堂にお参りいただけます。

供養の特徴

清谷寺薬師堂での供養には、次のような特徴があります:

  • 宗旨宗派不問で供養を行います
  • 生前予約が可能で、将来の不安を解消できます
  • バリアフリー設計で、どなたでも安心してお参りいただけます
  • 木造建築の温かみのある空間で、心安らかに故人を偲べます

清谷寺薬師堂は、故人様の尊厳を大切にし、ご遺族の方々の心に寄り添う供養を心がけています。永代供養をお考えの方は、ぜひ一度見学にお越しください。ご不明な点やご質問がございましたら、いつでもお問い合わせください。

薬師堂の見学・お問い合わせ

永代供養納骨堂「薬師堂」の見学やお問い合わせについてお話しします。

見学について

薬師堂は、どなたでも自由に見学していただけます。木造建築ならではの温かみのある空間を、ぜひ直接ご覧ください。見学の際は以下の点にご注意ください:

  • 開門時間:午前9時〜午後5時(年中無休)
  • 本堂内は静かにお願いします
  • 写真撮影は外観のみ可能です(内部は禁止)

お問い合わせ方法

永代供養や納骨についてのご質問・ご相談は、以下の方法で承っております:

方法連絡先受付時間
電話092-976-05059:00〜17:00(年中無休)
メールseikoku.hoikuen.0223@gmail.com24時間受付(返信は翌営業日以降)
来訪福岡県糟屋郡久山町大字久原37479:00〜17:00(年中無休)

アクセス情報

清谷寺へのアクセス方法は以下の通りです:

  • JR篠栗線「篠栗駅」からタクシーかイコバスで約15分
  • 福岡都市高速「福岡IC」から車で約15分

駐車場も完備しておりますので、お車でのご来訪も便利です

よくあるご質問

永代供養や納骨に関して、よくいただくご質問をまとめました:

Q1. 宗派は関係ありますか?

A1. 宗旨宗派は問いません。どなたでもご利用いただけます。

Q2. 生前予約は可能ですか?

A2. はい、生前予約も承っております。ご自身の終活にもお役立てください。

Q3. 参拝の際の注意点はありますか?

A3. 薬師堂はバリアフリー設計になっていますが、お参りの際は静かにお願いいたします。

ご来訪時のお願い

清谷寺にお越しの際は、以下の点にご協力ください:

  • 他の参拝者の方々へのご配慮をお願いします
  • ペットを連れてのご入堂はご遠慮ください
  • 貴重品の管理にはご注意ください
  • ゴミは各自お持ち帰りください

皆様のご来訪を心よりお待ちしております。永代供養についてのご不明点や、ご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。誠心誠意対応させていただきます。

まとめ

福岡県糟屋郡久山町にある清谷寺(せいこくじ)の永代供養についてお話しました。

清谷寺の薬師堂納骨堂は、木造建築の温かみある空間で、バリアフリー設計により誰でも参拝しやすい環境を整えています。宗旨宗派不問で生前予約も可能なため、多くの方にご利用いただいています。

永代供養プランは13回忌、33回忌、50回忌までの3種類をご用意し、ご家族のニーズに合わせてお選びいただけます。

年2回の合同供養法要を執り行い、安骨期間後は自然還元させていただきます。このように、清谷寺薬師堂は、故人様の御霊を大切に供養し、ご遺族様の心の安らぎを提供する場所として、地域の皆様に親しまれています。永代供養についてご興味のある方は、ぜひ一度見学にいらしてください。