2017年9月30日
理想の生き方 元は倫に中り、行いは慮にあたる 道徳から外れたことは、行わないようにし、やるべきことはちゃんとやるようにする
2017年9月30日
志 匹夫も志を奪うべからずなり 志を抱けば、それはそう簡単に奪えるものではない
2017年9月29日
平和とは 地平らかに天成る 天地ともに平和が訪れる 真の平和とは、なんでしょう。 戦争がしないこと?それだけでは、ないはないと思います。 一人一人の自戒が必要だとおもいます。 和を保った社会こそ、平和が訪れ […]
2017年9月29日
礼儀の必要性 礼の用は、和を貴しとなす 礼儀を重んじることは和を保つのに大きな役割がある
2017年9月28日
写経 毎朝、般若心経の写経をしてから、本堂でお経を読みます。
2017年9月28日
お粥 朝、お経を読むまえに火にかけて、お経が終わるころにはちょうど良くできてます。 胃にも優しいしおススメです
2017年9月28日
焦らずゆっくりと 道義に反して、かつ強引な人は必ず早く倒れる。
2017年9月28日
論語 これを知る者はこれを好むものに如かず これを好むものはこれを楽しむものに如かず 楽しんで物ができるようになれば本物である。
2017年9月27日
学べば禄がついてくる 学ぶときは禄其のうちにあり。 学問をしっかりやれば、それにはちゃんと収入がついてきますよ、の意味ですね。
2017年9月27日
富は屋を潤し、徳は身を潤す。 お金があれば家が立派になるし、徳があれば人が立派になる。 これは言葉通りですね。
2017年9月26日
菜根譚 成功は常に苦心の日にあり。 敗事の多く得意の時に因る事を覚えるべし
2017年9月26日
菜根譚 人間関係では、好き嫌いの感情を表に出しすぎてはならない。 善悪や賢愚を問わず、受け入れていくだけの包容力を持ちたい。
2017年9月25日
お彼岸 6つのうちの五個が、そろいました。 明日、最後の一個です。 お彼岸が終わっても、これを軸に考え行動していきたいと思います。
2017年9月25日
苦しい時、悲しい時 自分のすべてが乱れています。 呼吸を調え静かに坐り、時が過ぎるのを待ちましょう。 少しづつ自分を整えていきましょう
2017年9月25日
清谷寺 毎日、般若心経をアップしています。 何故、同じことを毎日するか、同じであって同じじゃない、そう毎日、変化しているんです。 続けたら続けたなりの道が出来るし、やめたらその道は終わりです。 道を見つける […]
2017年9月24日
花のように 花のように美しく、ローソクのように周りを照らすような人になれるように、修行(学び)をしましょう
2017年9月24日
一日一枚 毎日、写経をしています。 毎日していると、嫌な日もあるし、良い日もあります、自分の心に左右されない心で静かに写経をします。 みなさんも、お試しあれ。
2017年9月24日
六波羅蜜とは 六波羅蜜とは、この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行をいいます。波羅蜜とは彼岸(悟りの世界)に到ることです。 お彼岸期間中は、迷いの世界から、悟りの世界へ行けるように一個づつ実践しましょう
2017年9月24日
清谷寺では本堂でお勤めが終わると、納骨堂で必ずお勤めします
2017年9月24日
布施 見返りを求めない応分の施しをさせていただく事をいいます。貪欲の気持ちを抑えて、完全な恵みを施すことです。布施行は物質だけではありません。 ◆持戒 道徳・法律等は人が作り現在はますます複雑になっています。私たちは高度 […]
2017年9月24日
四徳 常徳 無常の世の中を生きていくのに無常を大切にしていくとやがては不安のなくなる平常心が具わる。 楽徳 苦の世の中を生きるには、苦をよく噛みしめていくと苦からいろいろ教わり苦が苦痛でなくなる。 我徳 自分ひとりの力で […]
2017年9月23日
今日も一日頑張りましょう 願わくは此の功徳を以て普く一切に及ぼし、 我等と衆生と皆共に仏道を成ぜんことを
2017年9月22日
延命十句観音経 観世音。南無仏。 与仏有因。与仏有縁。 仏法僧縁。常楽我浄。 朝念観世音。暮念観世音。 念念従心起。念念不離心 観世音菩薩に帰依します。 我々は仏と因縁でつながっています。 三宝の縁によって、「常楽我浄」 […]
2017年9月22日
懐かしい思い出 まだ20代の頃、お寺を継ぐのが嫌だったころ、総代さんと真剣に話をしていて言われた一言、「若和尚は、哲学的な考えやな、なぜ?なぜ?なぜ?宗教は信じなさいから始まるんやないかな」「もっと、本を読 […]
2017年9月22日
トンボのメガネ 子供達の歌声には元気をもらってます。
2017年9月22日
普はあまねく、何にでもの意味であり、回向とは廻して向かわせるの意味であります。 この清谷寺で読むお経の功徳が、色々な所に届きますように。
2017年9月22日
普回向 願わくは此の功徳を以て、普く一切に及ぼし、我等と衆生と、皆共に仏道を成ぜんことを。
2017年9月22日
清谷寺 霊應塔 清谷寺 永代供養塔 霊應塔 新規加入者受付中です
2017年9月22日
精進 精進とは仏道修行に専心する事であります 初日の布施、2日目は精進、6つの徳目を実践していくこと、そして、迷いの世界から悟りの世界へ行くために努力する事。 それが精進です。 ちなみに精進料理は、仏道修行に専心する人た […]