2017年12月

清谷寺
冬がきたら【清谷寺本堂】

冬がきたら うすら陽ざしのなかに咲く 冬花のつつましさを じっと見つめてゆこう 冬花の持つ香気と清純さとを わが体のなかに浸透させよう 坂村真民  

続きを読む
清谷寺
危機の中で【清谷寺本堂】

危機の中で 人は成長し 危機の中で 人は本ものになる だから危機を避けるな むしろ危機に立ち向かう心を養え 冷たい烈風の中を 行きつつ思う 坂村真民 順風の時より、逆風の時のほうが成長できます。 やまない雨はない、今を頑 […]

続きを読む
清谷寺
心は氷山のようなもの【清谷寺納骨堂】

氷は氷山のようなもの。氷山は、その7分の1を海面の上に出して漂う。 The mind is like an iceberg, it floats with one-seventh of its bulk above wa […]

続きを読む
清谷寺
辛い日々をおくっている人へ【清谷寺本堂】般若心経

いつの日か、過去を振り返った時、もがき苦しんだあの日が最も美しい日々だったと気づくことだろう。 oneday, in retospect,the years of struggle will strike you as […]

続きを読む
清谷寺
一心称名【清谷寺本堂】

念ずれば花ひらく 念ずれば花ひらくと 唱えればいいのです ただ一心に唱えればいいのです 花が咲くとか 咲かぬとか そんな心配はいりません どうかあなたの花を あなたの心田(しんでん)に 咲かせてください 必ず花はひらきま […]

続きを読む
清谷寺
わたしの道【清谷寺納骨堂】

あなたはあなたの道を行け わたしはわたしの道を行く これがわたしのすべてだ。そのために 不幸になろうと孤独になろうと、敢えて 悲しむまい。詩はわたしにとってこれを貫く 矢のようなものだ。そういうことを目覚めて 強く思う。 […]

続きを読む
清谷寺
人間味が人を動かす【清谷寺】

人を動かすのは、技巧ではなく、その人 の心の轟き、響き、躍動なのである。もう 少し強く言うならば人間味なのである。こ れを出し得るか得ないかが、作家の生命で あり、大問題であり、最後の勝負なのであ る。 坂村真民

続きを読む
清谷寺
清谷寺本堂で読み聞かせ会がありました。

読み聞かせ会   せいこく保育園の子供達をよんで、読み聞かせ会を開きました。 子供達の笑い声、子供たちのために一生懸命がんばって

続きを読む
清谷寺
わたしの道【清谷寺】

あなたはあなたの道を行け わたしはわたしの道を行く これがわたしのすべてだ。そのために 不幸になろうと孤独になろうと、敢えて 悲しむまい。詩はわたしにとってこれを貫く 矢のようなものだ。そういうことを目覚めて 強く思う。 […]

続きを読む
清谷寺
弱さは強さにもなる【清谷寺】 Weakness also becomes strength

あなたのもろい部分がいずれ強さとなる。 長所と思っていることも、見方をかえれば短所になるってことです。 短所と思っていても長所になる。 世の中、色々な見方があります、とらわれる事無く、毎日を過ごしていきましょう。

続きを読む
清谷寺
自分にひたすら正直であること【清谷寺】般若心経 It is earnestly honest with yourself

修練 自分にひたすら正直であることは、善い修練になる。 Being entirely honest with oneself is a good exercise.

続きを読む