四つの苦しみ八つの苦しみ【清谷寺本堂】糟屋郡久山町

四苦八苦

四苦は、生、老、病、死、の人間の根本的な苦悩。

それに四つの精神的、物質的な苦悩をたして、八苦となります。

その四つは

愛別離苦 愛する人と別れる苦しみ

怨憎会苦 怨みにくしむ人と会わないといけない苦しみ

求不得苦 求めるものが得られない苦しみ

五蘊盛苦 精神的、物質的な現象から苦悩が盛んになる事

 

五蘊盛苦は、サンスクリット語でパンチャ・ウパーダーナ・カンダ・ドゥッカ「五つの要素に執着する苦しみ」とゆう事です。

「ウパーダーナ」は執着するとゆう意味合いから、執着によって苦悩が盛んになる事。

物事に執着すると、苦しみは活発に私たちを苦しませてくれます。

執着しないと心に誓っても、いずれ執着します。

 

なぜか?

 

それは、人は変化していくから。

だからこそ、生活信条が大切なのです

一日一度は静かに座って身体と呼吸と心を調えましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です