お彼岸【清谷寺】

お彼岸とは

 

春分の日、秋分の日の前後三日間をあわせての七日日間がお彼岸になります。

春分の日と秋分の日は、真東から昇った太陽が真西に沈むため、西の遥か彼方に極

楽浄土と通じやすくされると言われています。

彼岸とは、煩悩、苦悩に満ち溢れた世界

此岸とは、悩み、迷いのない極楽浄土の世界

此岸に渡るために、修行をする期間ともいわれています。

この期間に実践するのが六波羅蜜です

六波羅密

 

六波羅蜜

布施  施しましょう

精進  努力しましょう

禅定  静かに坐って調えましょう

持戒  決まりを守りましょう

忍辱  たえましょう

知恵  教えを実践して得られる知恵です、知識ではありません

簡単に、書いてみました。

持戒とゆうのが、わかりにくいですね

仏教には戒律とゆうのがあります。

その代表的なのが五戒です

不殺生戒 生き物を殺さない

不邪淫戒 みだらな行為をしない

不偸盗戒 盗みをしない

不妄語戒 うそを言わない

不飲酒戒 お酒を飲まない

この6つを実践して、迷いの世界から、迷いのない世界にいけるように精進しましょうとゆう事です。

仏教は実践です。

学んで実践していきましょう

迷いのない世界にいけるように

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です