白隠禅師坐禅和讃【清谷寺】
白隠禅師坐禅和讃
衆生本来仏なり |
水と氷の如くにて |
水を離れて氷なく |
衆生の他に仏なし |
衆生近きを知らずして |
遠く求むるはかなさよ |
譬えば水の中に居て |
渇を叫ぶが如くなり |
長者の家の子となりて |
貧里に迷うに異ならず |
六趣輪廻の因縁は |
己が愚痴の闇路なり |
闇路に闇路を踏みそえて |
いつか生死を離るべき |
それ摩訶衍の禅定は |
称嘆するに余りあり |
布施や持戒の諸波羅蜜 |
念仏懺悔修行等 |
その品多き諸善行 |
皆この中に帰するなり |
一坐の功を成す人も |
積みし無量の罪ほろぶ |
悪趣何処に有りぬべき |
浄土即ち遠からず |
辱なくもこの法を |
一たび耳に触るる時 |
讃嘆随喜する人は |
福を得ること限りなし |
いわんや自ら廻向して |
直に自性を証すれば |
自性即ち無性にて |
已に戯論を離れたり |
因果一如の門ひらけ |
無二無三の道直し |
無相の相を相として |
往くも帰るも余所ならず |
無念の念を念として |
謡うも舞うも法の声 |
三昧無礙の空ひろく |
四智円明の月さえん |
この時何をか求むべき |
寂滅現前するゆえに |
当処即ち蓮華国 |
この身即ち仏なり |