2019年11月

清谷寺
永代供養塔の総供養【清谷寺】

総供養 本日、清谷寺の永代供養塔【霊應塔】の総供養がありました。 総供養 永代供養塔の総供養は、年に二回おこないます。 永代供養塔 清谷寺永代供養塔は、個別型のお墓になりますので、永代供養の総供養の時は、裏の扉を開けて、 […]

続きを読む
清谷寺
恨みや、憎しみ【清谷寺】

恨みや憎しみ はじめに言っておきます 恨みや憎しみを持っていても、なんの徳にもなりません。 仏教では、三毒という言葉があります。 苦しみの根源とされる毒です。 その中に、恨みや憎しみなんかもあります。 自分が憎ければ相手 […]

続きを読む
清谷寺
幸せはそこにある【清谷寺】

坂村真民さんの詩 今、ある幸せに感謝せずに、地位、金、名誉、を追っている人達に書いた詩のように感じます。 朝日が昇ることに感謝 月が沈んでいく情景に心ひかれ そんな自分も忘れていました 保育園の仕事に追われて、朝日が登る […]

続きを読む
清谷寺
永代供養塔の総供養があります

永代供養塔の総供養 日時 11月23日 場所 清谷寺本堂 供養とは 供養とは、お供物をして永代供養塔に安置されている方の冥福を祈る事です 一年に二回 一年に二回、永代供養塔の総供養をいたします。

続きを読む
清谷寺
苦しい時こそ【清谷寺】

坂村真民さんの詩 生も死も一度きりですよ。 一度きりだから、愚痴や不平不満を言う時間を減らして、自分に人生を生きてください。 一度きりの人生だから、人に馬鹿にされても、自分の信念を貫いてください 一度きりだから、他人と一 […]

続きを読む
清谷寺
シモヤケアカギレ対策

www.youtube.com/watch 是非試してくださいね。

続きを読む
清谷寺
貧しいけれど【清谷寺】

坂村真民さんの詩 二度と無い人生だから 身近にいる人達を大切にしよう、貧しいけれど心豊かに接していこう 貧しい時は、どうしても心の余裕が無くなってしまいますが、貧しくても、自分の心を豊かにしていこうとゆう決意のような、戒 […]

続きを読む
清谷寺
幸せに、なりたいのなら【清谷寺】

坂村真民さんの詩 どんな命でも、大切に思う事が書かれていますね。 素敵なことだと思うます。 そして、想像力 相手が、喜ぶだろうと考える力ですよね。 嫌いな人 に会うと、この想像力は、憎い、嫌いって心で消えてしまいますよね […]

続きを読む
清谷寺
二度とない人生だから【清谷寺】

坂村真民さん 坂村真民さんの詩です 坂村真民さんの詩が好きで、詩を書いて習字に練習をさせていただいてます。 二度とない人生だから 全てのものに無限の愛をそそぎ 全ての声に無心の耳をかたむける このように、生きていきたいで […]

続きを読む
清谷寺
苦しんでいる人たちへ【清谷寺】

坂村真民さんの詩 苦しい時こそ 一念を見出して生きていきたいものです。 ただ、苦しい時は、自分自身の思考が凝り固まっていて、どうにもならない状態だと思います。 そんな時は 動きましょう 散歩なり、走るなり、体を動かしてか […]

続きを読む
清谷寺
アジサイの詩

坂村真民さんの詩 アジサイの詩 アジサイと自分を重ね合わせて、読まれているようですね。 まるくまるく形の良いものになろうとする優しい心のアジサイ 他人の批判ばかりするのではなく まるくまるく、優しい心を持った人になりたい […]

続きを読む
仏教の詩
踏みにじられても【清谷寺】

坂村真民 踏みにじられても 食いちぎられても 死にもしない 枯れもしない その根強さ そしてつねに 太陽に向かって咲く その明るさ 私はそれを 私の魂とする

続きを読む
坐禅会
坐禅体験

地域の子供達 久山町、上山田地区の坐禅体験がありました 子供達 子供達は、坐禅に興味津々。 背筋をビシッと伸ばして20分を2回。 休憩の時は、「長かった」や「足が痛かった」など色々な意見が出ました。 2回目は、警策が周り […]

続きを読む
永代供養塔「霊應塔」
永代供養塔にお参り【清谷寺】

永代供養塔にお参り 今日、永代供養塔に納骨された方がお参りに来られました。 お花を、お供えしていただきたいとの事でしたので、御本尊様の前に、お花を、お供えさせていただきました。 そして、永代供養塔の中でお参りをしていかれ […]

続きを読む
せいこく保育園
清谷寺本堂で、お習字。

習字 せいこく保育園の年長さんが、お習字の稽古に来ました。 習字を教えているのは清谷寺住職です。 静かな本堂で学ぶことにより、保育園でするよりも集中することができます。 せいこく保育園 せいこく保育園は、10年前に開園し […]

続きを読む