永代供養塔「霊應塔」
清谷寺永代供養塔「霊應塔」
永代供養塔にお参り【清谷寺】
永代供養塔にお参り 今日、永代供養塔に納骨された方がお参りに来られました。 お花を、お供えしていただきたいとの事でしたので、御本尊様の前に、お花を、お供えさせていただきました。 そして、永代供養塔の中でお参りをしていかれ […]
清谷寺、永代供養塔【霊應塔】
永代供養塔 永代供養塔の霊應塔です。 清谷寺の永代供養塔は、終宗旨宗派不問の永代供養塔です。 浄土宗、浄土真宗、キリスト教、日蓮宗、の方たちも入られています。 料金 一基【一人】 250.000 管理料 掛 […]
花えを生ける【清谷寺永代供養塔】
こんにちは、 清谷寺、副住職の自戒です。 暖かくなってくると、永代供養塔の花もすぐに枯れてしまいます。 今日も花がしおれ始めていたので、境内にある季節のお花、ツツジ、紅葉、ナルコユリを生けていただきました。
桜の花が綺麗に咲いています【清谷寺】
美しさ 清谷寺境内の桜が綺麗に咲きました。 朝、昼、夕方、夜と色々な顔を見せてくれます。 短い期間ですが、桜の美しさには癒されますよ。 永代供養塔の見学はいつでもできます。
今日も雪ですね【永代供養塔「霊應塔」】
寒い日が続きます。 連日の雪に体力を消耗されている方も多いいと思います。 雪を見ると、こんな短歌を思い出します 「ふりにける身にぞおどろく淡雪の つもればきゆる色をみるにも」 自分の身にふりかかかる淡雪が、すっと消える様 […]
副住職のつぶやき 【永代供養塔「霊應塔」清谷寺】糟屋郡久山町
霊應塔の横には、桜の木とモミジの木があります。 春には桜の花が綺麗に咲いて、秋には紅葉が赤くなって綺麗ですよ。 自然の流れの中で、花が咲き、葉が落ちる前は赤くなり、葉が落ちてしまうと木は眠りにつきます。 木は、今やるべき […]
松寿千年翠【清谷寺】
清谷寺境内にあるアカマツです。 アカマツはクロマツに比べて葉が細く柔らかいことから雌松といわれています。 クロマツは、葉が固いので雄松と言われています。 松寿千年翠(しょうじゅせんねんのみどり) 松の木の緑色が千年の長い […]
なぜ個別安置型なのか【永代供養塔 霊應塔】糟屋郡久山町
永代供養をしてほしいと生前に申し込みに来られたかた ある日、突然お寺にお二人で訪ねてこられた方がおられました。 本堂でしばらく雑談をした後に、男の方が自分は後を見てくれる人もいないし、お葬式と永代供養を和尚さんにお願いし […]
永代供養塔について 霊應塔 【清谷寺】せいこくじ 糟屋郡久山町
清谷寺の永代供養塔 清谷寺境内にある永代供養塔は、価格が25万円となります。 春彼岸と秋彼岸の供養の時に、法要を執り行います。 この永代供養塔が一つの縁となり、多くの人に心の安心(あんじん)をあたえることができたらと思い […]
永代供養塔【清谷寺】糟屋郡久山町
永代供養塔について 永代供養塔についてお問い合わせがありましたので掲載しておきます 清谷寺境内にある、個別安置型永代供養塔は、管理料は発生しません。 合葬ではありません、骨壺を納める形となる、個別安置型の永代供養塔です […]
10月25日開眼しました。【清谷寺永代供養塔】10月25日
清谷寺永代供養塔の開眼式 清谷寺住職、柴田昭道住職、導師のもと開眼式が執り行われました。 開眼式には、霊應塔を建設して頂いた、山の石材店の職員さんも来ていただけました。