納骨堂

永代供養塔「霊應塔」
清谷寺、永代供養塔【霊應塔】

永代供養塔   永代供養塔の霊應塔です。 清谷寺の永代供養塔は、終宗旨宗派不問の永代供養塔です。 浄土宗、浄土真宗、キリスト教、日蓮宗、の方たちも入られています。 料金 一基【一人】 250.000 管理料 掛 […]

続きを読む
清谷寺
清谷寺納骨堂【清谷寺】

清谷寺納骨堂 清谷寺の納骨堂は、光が入る明るい納骨堂になっています    

続きを読む
仏教の詩
静かに坐りましょう【清谷寺納骨堂】

自訓 弱音を吐いちゃいかん 愚痴を言っちゃいかん 千里万里を飛んでくる 渡り鳥たちを思え 副住職   苦しくても愚痴を言わずに、静かに坐り自分を見つめなおす。

続きを読む
仏教のお話
正語【清谷寺納骨堂】糟屋郡久山町

正しい言葉   不妄語(嘘をつかない) 不綺語(中身の無いことを言わない) 不悪口(乱暴な言葉を発さない) 不両舌(人を仲たがいさせるようなことを言まない) この四つでおもに説かれています。 真実ばかり言ってて […]

続きを読む
仏教のお話
苦しみの原因と解決法【清谷寺納骨堂】

苦しみの解決法 苦しみの解決法を、お釈迦様は四つの段階に分けて、考えられました。 それが四諦(したい) 苦諦 人生は苦である 集諦 苦の原因は煩悩にある 滅諦 苦を滅した境地が悟りである 道諦 悟りを到達する方法は八正道 […]

続きを読む
清谷寺
若い人達にも仏教を知ってもらいたい【清谷寺納骨堂】

仏教について   お釈迦様は29歳で出家 35歳で悟り 80歳でお亡くなりになりました。 お釈迦は仏教の開祖です。 今日から仏教の事について、簡単に書いていこうと思います。 色々な方に仏教の事を知ってもらいたい […]

続きを読む
納骨堂
普回向【清谷寺納骨堂】

普回向 (訳)願わくは此の功徳を以て 普ねく一切に及ぼし 我等と衆生と皆共に仏道を成ぜんことを 皆さんが、悩み苦しみから解き放たれますように。  

続きを読む
納骨堂
幸不幸【清谷寺納骨堂】般若心経

すべての人が 幸せを求めている。 しかし幸せというものは そうやすやすと やってくるものではない。 時には不幸という 帽子をかぶってやってくる。 だからみんな 逃げてしまうが、 実はそれが幸せの正体 だったりするのだ。 […]

続きを読む
納骨堂
光と闇【清谷寺納骨堂】般若心経

本当に 光を知るためには 本当に 闇を知らねばならぬ 坂村真民

続きを読む
納骨堂
冬が来たら【清谷寺納骨堂】糟屋郡久山町

冬がきたら うすら陽ざしのなかに咲く 冬花のつつましさを じっと見つめてゆこう 冬花の持つ香気と清純さとを わが体のなかに浸透させよう  

続きを読む
納骨堂
生きる【清谷寺納骨堂】般若心経

生きることの むつかしさ 生きることの ありがたさ 生きることの うつくしさ まかせきって 生きることの よろこびに 燃えよう 坂村真民  

続きを読む
納骨堂
自重自戒【清谷寺納骨堂】

人に悪い感情を持たせるようなことは 決してしてはならぬ 言ってもならぬ 人に限らず 木だって石だって 念はある 念がつもりつもって それが不幸不運の原因ともなる 自重せよ 自戒せよ

続きを読む